入れ歯には「保険の入れ歯」と「自費の入れ歯」があり、使用できる素材も構造も異なります。
当医院では、患者様が入れ歯でお悩みにならないよう、お口の状態を丁寧に診査・診断した上で、どのような入れ歯が患者様のお口に最適なのかご提案いたします。
保険の部分入れ歯
多数の歯を失った場合や、連続して欠損してしまい、ブリッジが行えないような場合には、部分入れ歯による治療を行います。1本だけ抜けた状態から、歯が1本しか残ってない状態まで対応できます。
保険診療の部分入れ歯は、レジン(プラスチック)でできた床(土台)の上に歯を並べ、クラスプ(金属のバネ)で周囲の歯に固定する入れ歯になります。
レジンで製作しなければならないため、床に厚みが出て、違和感が出ることもありますが、できる限り薄く、密着感が出るよう工夫し製作しております。
バネをかける歯の治療とケアを継続的に行うことで、長期間、部分入れ歯を使用していくことができます。
自費診療の部分入れ歯
そこで、当医院では残っている歯を健康に保つことができる義歯を作製しています。
当医院の自費の義歯は、「歯科予防的観点」から、残っている歯を健康に保つことができる義歯を作製するようにしています。
コバルトクロム合金を義歯床に使った義歯をお勧めしております。
保険との義歯の違いとして、以下の利点があります。